子育て支援megomego
子育て支援への想い
子どもの成長を共に喜び合い、
発達の過程を伝え合うことで、
保護者の方々と子育ての楽しさを
共有していきたいと思います。
子育て支援のページが、日々の子育てのヒントや
より良い未来への架け橋となりますように。
2025年度 子育て支援 megomego 活動内容 年間予定表
YOMIYOMI ★読み聞かせ会
親子で一緒にベビーマッサージ❤
アンパンマンこいのぼり完成~
はぐくみ講座~ベビーマッサージ~
ぽかぽか図書館開催~
初の試みのぽかぽか図書館を青空の下で…と、私達もとても楽しみにしていたのですが、あいにくの☔…
でも、悪天候には負けません!絵本をたっぷり楽しんでほしかったので、児童館内で開催しました
室内にはこども園の子ども達に人気の絵本や、職員の好きな絵本、色鮮やかでお子さんが興味を持ちそうな絵本など、いろんな種類の絵本を用意しました。
たくさんのお父さん、お母さんが参加してくれて、絵本を手に取り、お子さんに語り掛けたり、読んであげたり…ほのぼのとした雰囲気でした。
美味しいコーヒー
を飲みながらホッとする場面もあり、児童館職員による読み聞かせ、人形シアターもあり…であっという間に時間が過ぎていきました。
職員が用意した絵本をお家で楽しめる『どうぞの絵本』コーナーもあり、お子さんが好きそうな絵本を選んで持ち帰っていました。楽しいひと時となってくれたら幸いです
~2024.9.7(sat)MEGOまつり~
~2024.12.24(Tue)クリスマス会~
~2025.1.15 はぐくみ講座~
~2025.2.3(Mon) 鬼はそと~!福はうち~!
2023年度 子育て支援megomego
子育て相談
●月・水・土 オープンスペース(園・園庭開放)
午前 10:00~11:30(11:10頃までは園児と一緒に遊びの交流が出来ます)
午後13:00~15:00 (午睡の時間帯ですがホールや園庭の遊具などで自由に遊べます)
●育児相談 平日 8:00~17:00
随時 相談受付中 ℡0173-42-6200
●月1~2回 イベント開催(詳細は“今月のmego megoイベント”をご覧ください)
●一時預かり保育をご希望される方は、予めお問合せ下さい。
今月のすくすく通信
~ 目には見えなくても育まれているもの ~
帽子越しの日の光でもギラギラと照り付けられているのがわかり、本格的な夏の到来がすぐそこまできていることを感じます。子ども達は暑さ対策をとりながら、カラーガードの練習をしたり、畑の野菜やひまわりにお水をあげたりと元気に活動しています。
登園時に、親子で四葉のクローバーを探したり、赤く色づき始めたミニトマトを観察したりしている姿を見かけると微笑ましく、このようなちょっとした日々の関わりを通して 『人への信頼感の土台』、『ことば』 や 『数』、『自然への興味』や 『なんでだろう? という探求心(学習意欲につながります)』 が育まれているのだなあ・・・と改めて気づかされます。
家庭ではお母さんやお父さんとの関わり、園では先生方との関わりを通して、子ども達は『人への信頼感』 や 『そのままで愛されている自分』 という感覚が育まれています。 その感覚はその後の他者との関わりの基盤となりますので、この時期の丁寧な関わりはとても大切なものとなります。
時に私達大人は、育児・家事・仕事・・・日々の限られた時間の中で行う多事に追われ、親子でのちょっとした会話や子どもが抱いている興味関心に応えるということに気付きにくくなりがちですが、これらの『目には見えにくいけれども育まれていること』 を意識して、できるだけ関わってあげたいですね。
園では毎年、8月に個人懇談(希望制)が行われています。一人一人の子ども達がご家庭でどのように過ごして、どのようなことに興味を持っているのか、また、園ではクラス担任やお友達との関わり方や集団活動での様子、園で興味を持っていることなどを相互に伝えあい、多角的な視点から
『今の子どもの姿』を見つめ、健やかな育ちを応援していけたら・・・と思っています。 (著:江良)
過去のすくすく通信(2025)
2025-05-01
過去のすくすく通信(2024)
2025-02-01
2025-01-01
2024-11-01
2024-10-01
2024-09-01
2024-08-01
2024-07-01
2024-06-01
2024-05-01
過去のすくすく通信(2023)
2024-03-01
2024-02-01
2023-11-01
2023-10-01
2023-09-01
2023-08-01
2023-07-01
2023-06-01
2023-05-01
2023-04-01