子育て支援megomego
子育て支援への想い
子どもの成長を共に喜び合い、発達の過程を伝え合うことで、
保護者の方々と子育ての楽しさを共有していきたいと思います。
子育て支援のページが、 日々の子育てのヒントや
より良い未来への架け橋となりますように。
2022年度 子育て支援 megomego イベントのお知らせ
※ イベント内容が変更となる場合がありますので、気になるイベントがありましたら園までご連絡をお願いします。
2022年度 megomegoイベントお知らせ
子育て相談
●月・水・土 オープンスペース(園・園庭開放)
午前 10:00~11:30(11:10頃までは園児と一緒に遊びの交流が出来ます)
午後13:00~15:00 (午睡の時間帯ですがホールや園庭の遊具などで自由に遊べます)
●育児相談 平日 8:00~17:00
随時 相談受付中 ℡0173-42-6200
●月1~2回 イベント開催(詳細は“今月のmego megoイベント”をご覧ください)
●一時預かり保育をご希望される方は、予めお問合せ下さい。
今月のすくすく通信
~ そだちの応援隊 ~
新年度が始まり、早いもので1ヶ月が経とうとしています。
園庭には、タンポポやつくしが顔を出し、春の訪れを喜んでいるようです。登園時には子どもがタンポポや桜の花びらを大切そうに持ち、宝物を見せるように満面の笑みで保育者に近寄ったり、「お友達にプレゼントするんだ」と張り切っている姿も見られます。
天気の良い日が続いていたある日、2歳児さんが園庭遊びを始めました。 ようやく思うように体をコントロールでき始める頃ですので、ただ外を走るだけで目がキラキラと輝いています。
そんな、2歳児さんの素敵なエピソードを担任保育者から教えてもらいました。
2歳児の子どもにとっては遠い距離から、「せんせーい!せんせーい!」と言いながら保育者の方へかけてくるAちゃん。 保育者が “何事があったのか!” と近づいていくと、Aちゃんは「せんせい、たのしい!!」と伝えてくれたそうです。「その姿がとっても可愛らしかった」と保育者はその時のことを思い出しながら微笑んでいました。何ともホッコリするエピソードに職員で癒されました・・・。
この時、Aちゃんは春のポカポカ陽気の中、のびのびと体を動かす心地よさを感じるとともに、その感情を ”楽しい“ という言葉で表現し、保育者と共有したいと思ったのですね。この姿から言語面や社会性の面でのそだちがみてとれます。子ども達は、日々の生活の中でいろいろなことを感じ、そして様々な刺激を受けながら吸収し、ぐんぐんと成長していきます。
私達保育者は、一人一人の子どもの姿から見えるそだちを保護者の皆様に、より分かりやすくお伝えしたいと思っております。その一つとして、園での一場面を写真で撮り、文章を添えてお伝えする取り組みを始めました。これまでも口頭やお帳面でお伝えしておりましたが、写真があることで言葉では伝えきれない微妙な雰囲気も伝わり、より生き生きとしたお子さまの姿がイメージできるのではないかと思います。毎日とまでは行きませんが・・・お帳面や玄関の掲示板で発信していきたいと思っています。
この ❝ 保育ドキュメンテーション ❞ を通して、ご家族間での交流やご家庭と園との交流がより深まり、
みんなで子ども達のそだちを応援していけるといいなぁ・・と願っています。 (著:江良)
過去のすくすく通信(2022)
2021-04-01
過去のすくすく通信(2021)
過去のすくすく通信(2020)
2021-03-01
2020-11-02
2020-10-01
2020-09-01
2020-08-01
2020-07-01
2020-06-01
2020-05-01
子育て支援mego mego 2021
mego mego news 2020
過去のすくすく通信(2019)
2020-03-02
2020-02-01
2019-12-02
2019-10-01
2019-09-02
2019-08-01
2019-07-01
2019-06-01
2019-05-01
2019-04-01