本文へ移動

子育て支援megomego

過去のすくすく通信(2023)

~ 子どもの心に寄り添い、保育の輪を広げます ~
2023-05-01
   新しい環境となり1か月が経過しようとしています。
   進級した嬉しさにちょっぴり背伸びをして頑張っている子、これまでとは違うクラスの雰囲気にどう自分を表現しようか模索中の子、沢山の初めての体験を全力で楽しんでいる子、新しい活動リズムやクラス担任に慣れ、お気に入りの先生を見つけると手を伸ばして抱っこを求めたり、指差しをしながら自分の興味があるものを伝えてくれる赤ちゃん。
 
   私達保育者も、子ども達と毎日過ごす中で (Aちゃんは体を動かす遊びが好きなようだな)とか、(Bちゃんは、トミカが好きなんだね)とか、(Cちゃんは、子守唄を歌うと安心して眠れるみたいだなぁ)等々、その子なりの好きな遊びや安心できるポイントを発見し心に寄り添う瞬間に喜びを感じています。そして、もっともっと子ども一人一人について理解を深めたいと思っています。
 
子どもの心に寄り添い、保育の輪を広げます』 
 
という保育理念のもとこれから毎日共に過ごしていく時間がより実りあるものとなるように、そして園での活動がご家庭にも伝わることで会話が弾んだり、成長を喜び合えるように・・という願いをこめ、『子どもの姿』から見えるそだちを保護者の皆様に、より分かりやすくお伝えしたいと思っております。
   その一つとして、園での一場面を写真で撮り、文章を添えてお伝えする”保育ドキュメンテーション“を行っています。これまでも口頭やお帳面でお伝えしておりましたが、写真があることで言葉では伝えきれない微細な表情や雰囲気が伝わり、より生き生きとした子ども達の姿がイメージできるのではないかと思います。
毎日とまでは行きませんが・・・お帳面や玄関の掲示板で発信していきたいと思っています。
 
   ご家庭と園との相互の視点で子ども達の姿を共有し、一つ一つの成長を喜び合い、今できる最善の環境を整え、子どもたちが色々な体験を積み重ねていけるように努めていきたいと思っておりますので、ご家庭での姿や様々なエピソードを、お帳面等でお知らせいただけるのも楽しみにしています。        (著:江良)
~ 今年度もよろしくお願いいたします ~
2023-04-01
私達保育者は日頃から、子ども達が安心して遊べる環境づくりに取り組み、子ども達がのびのびと毎日を過ごせるような保育を心がけています。
また、ご家庭と園とが相互に日常の様子や子どもへの思いや願いなどを伝えあいながら子どもの健やかな成長を共に喜び、共に悩み合える存在でありたいと思っております。
すくすく通信は12年目を迎えました。日常の子どもの姿から見える『そだち』や『気付き』、『子どもに関する様々なこと』を今後も掲載していきたいと思います。
進級してからの子どもの様子をクラスだよりや連絡帳等でも解りやすくお伝えし、保護者さんとの信頼関係をしっかり築きながら連携を取っていきたいと思います。
また、子育て支援mego megoや子育て相談など、園内での取り組みへのご参加もお待ちしております。                    
今後もご協力いただく場面が多々あるかと思いますが、宜しくお願いいたします。(著:江良)
社会福祉法人 緑会 
銀杏ヶ丘こども園
〒038-3141
青森県つがる市木造浮巣31-5
TEL:0173-42-6200
FAX:0173-42-6201

 
0
4
3
7
9
5
TOPへ戻る